好きなドラマは、
スクールウォーズ
3年B組金八先生
(第2シリーズ迄)
でしょうね
その他諸々あるけど、
特別と言えばこの辺り
特別と言えば、
特別攻撃隊
大の金八フリークで、
心は桜中学3年B組卒
そんな桜中学に対し、
反抗期にならざるを得ないシーンがある
それは第2シリーズの終盤
3Bの生徒が学内で披露した劇の最中
生徒が特攻服を着て騒ぐシーン
君塚校長ブチギレ
君塚校長の兄は特攻作戦で亡くなった
優しい兄だったと
星空観察で鍛えた目が買われて神風特攻隊に抜擢された
そして鹿児島から飛び立ち、
沖縄上空で殉職
その特攻服は痛ましい死に装束であり
かっこいいもの等ではない
科学的に言っても、
神風などというものは絶対にありえない
そう教えたいが為に教師になった
と、怒髪天
教師になった理由は驚きだけど
今でも荏田東小の中村校長の次に、
桜中学の君塚校長リスペクトなんすよ
最近謎掛けにハマっている小6の息子
「お題をちょうだい」
と言うから、
おにぎりと与えた
「コンビニの塩おにぎりとかけまして、
校長先生のお話と解きます」
その心は?
「どちらも中身は無いでしょう」
おいおい息子、
君塚校長はそんな事ねーぞ!
ま、
息子は君塚校長の授業受けてませんからね
お前もだろって?
だまれ!
校長、
君塚校長、
決死の覚悟で国家を守った兄様はかっこいいの代表じゃないスか
男の子目線てそういうものですよ
人の未来の為に命を武器に戦い散った方には、
感謝と敬意しか無いんですよ
あまり感情を入れると戦争賛美とかとか言われちゃうから冷静になろう
まずね
・航空兵になるには予科練(海軍)、又は飛行学校(陸軍)という訓練学校に入らなければならない
・最高倍率73倍
・航空兵の殉職率は8割
これらが公式に残っている
殉職8割でも、最も戦果を上げられるという理由で航空兵を希望する者が絶えなかったとか
実はこれ
社会問題になっていた
若者が自身の命を賭けて戦う事を美化してしまってるのではと
当時戦地に赴いてた小野田寛郎さん
召集令状が来た時の事をこう言っていました
「よしやってやろうかと思った
国難に若い男が立ち上がらない国に未来なんて無いと思っていましたしね」
時代と国体が違い過ぎて我々の意見の出番は無いっすかね
特攻については酒や薬を飲まされて飛ばせた等という噂話も出てるのですが、
無理な話よ
常人が乗ると気を失う程の重力に襲われるというF1
飛行機、更に戦闘機は別次元
酔っ払い運転なんて出来る代物ではない
特攻作戦については
希望・熱望・希望せず
このいづれを紙に書いて提出する制度
だけどこれは隊や戦況で大きく変わる
命令で行った人もいる
希望出しても行けなかった人も居る
でもね、
数百回に及ぶ本土空襲
相次ぐ、
国際法違反の
・一般人への攻撃
・疎開船への攻撃
を受け、40万人の一般人の死者が出ている中、
女子供が丸焦げにされていく中で
殉職率8割の航空部隊を希望した兵達が
「行かない」
は少数派だと思うんですよね
もちろん行きたい訳がない
体当たりではなく、きちんと戦いたかった筈
特攻を決断した大西中将は
戦争で負けて亡国となろうとも、
我々の死に方を見せる事で後世の大和民族は立ち上がってくれる
和平交渉を少しでも有利に出来るのでは
と語ったそうな
事実、
講和の条件、GHQによる日本統治を大きく変更させる事となった事が 残されている連合国側の文書で確認できる
と言うのも、
日本が特攻開始した直後、
各国でも特攻部隊を結成する動きがあった
しかし行くものは一人もいなかったという
植民地政策で他国の様に追い込み、
再び戦う選択をさせては連合国は甚大な被害を受けると
そうそう、
科学的にも神風はありえない説
これは同意します
あくまで元寇の話では、
神風は奇跡の風ではなく、
統計学的に証明されている風
攻めてくる時期を知り、
その時期に吹く風を利用した陣形で戦い、勝利
これが神風伝説の真相
なんだ、
脚本家が歴史背景を知らなかっただけか
そう思われた方、
半分正解です
だって神風は海軍
鹿児島からの特攻は陸軍ですから
事実確認もせずの言いたい放題
後のシリーズでの自衛隊を非難しまくる内容を見るに、
ただの反日ドラマだったというね