カテゴリ:柔術屋の日記



05日 9月 2023
時折チラつかせている過去 オーディオ関係のお仕事 その時の師匠は世界的なエンジニア 師の年齢はオヌマの父と同じで、 師の息子さんの年齢がオヌマと同じ かれこれ30年の付き合い RBが20年だから、 オーディオ辞めてからの付き合いの方が長いか もうリタイヤされていて、 今は年一で生存確認に行っています 19で師の作品と出会い衝撃を受け、...
08日 2月 2022
昨日は2年ぶりに帰国した「THE・SANO」と昼飯 ザ・サノはアメリカ東海岸のベスト寿司職人に選出されている男 米在住25年 2年ぶりにザノとの雑談 アメリカでの大谷翔平は? 「大谷くんを知らないスポーツファンは居ない 野球ファンじゃなくてスポーツファンね シーズン前は賛否だったメディアも現在は賛のみ」 野球人気は?...
16日 9月 2021
あれは自分が19歳の頃 当時から日本史が好きだった自分は、 日野へ土方歳三の墓参りに行きました そこにはファンが置いたメッセージ帳が入った缶があり、 皆が想いを書き寄せてありました 交流を目的とした書き込みもあり、 文通やオフ会なんかに発展する切っ掛けになるものだったと思います 無精な自分は、 名刺だけ放り投げて帰りました...
08日 4月 2020
コロナ離婚という言葉があるとか 外で戦う男と家の中を守る女では思考が真逆だったりします こういうシリアスな状況ではそれが如実に出るんでしょうね あちこちの家庭で起きているのでは? コロナより嫁が怖い なんて告げ口がたまに来ます 我が家も時折ピリピリムード セガレの始業式の前日の事 行かすか、休むか 行かせたいオヌマと 逆の嫁...
22日 9月 2019
スピーカーショップ青葉 それは市ヶ尾の某地下にある いや、無い 無いけど、 この数年ブログやSNSを通じ、たまに問い合わせがある 所有するスピーカーの中から、 10組以上のスピーカーが新しい主の元へ巣立った 我が師が開発したスピーカー達は、 音探しに疲れた人の終着点になる音 なんだとか タモリさんにも是非聴いて貰いたい さて、...

13日 9月 2019
オヌマの柔術の師匠「シャルト先生」から送られてきた一枚 2001年 ドエラい度数の高い酒で契りを交わした時 (紫昇格の日) 左手に持っているパンは、酒を流し込んだ後に食べて緩和させる為にと渡されたもの このパンシステムが有効だったかは謎です この後、参加者数名ひとり一人とショットの一気をさせられ、...

01日 3月 2019
達人を英語にすると… なんでしょうか? 以前、 アブダビ無差別級王者のロバート・ドライズデールと議論した際に割れた意見 基本こそが最強と主張する町の格闘家オヌマ 「ベーシックだけでは勝てない」と主張する、 柔術世界王者&ADCC王者 議論している時点でおかしい二人の格差ですが、 基本は日本語 ベーシックは英語...

02日 11月 2018
某国際的に活躍している学者先生の話では、 歴史的に、長期的に食べられている物こそが栄養になるんだとか 日本人の体は、日本の国土で取れた食糧で形成されて来たんだからと その先生曰く、 200年くらい前から日本人が食べ続けている食料は、 日本人の消化機能で栄養に換えられるそうです 以前、ハワイに居た時に疑問に思った事 爺さんも婆さんも、...
26日 7月 2018
嫁に言わせると、自分の趣味は「音楽鑑賞と募金」 募金はあまりしていませんがね 今は自分の部屋のオーディオは未完成ですが、 長年探してた機材も見つかり、 近々作り直し 今はもっぱら車のオーディオが中心ですが、 昔取ったなんとかで、世界レベルの音で聴けている パトロールと称した音楽鑑賞へ車を走らせるのが日課...
23日 5月 2017
港北インター付近のフードコート そこで懐かしい顔を発見 似ている? 本人? 店を出て考えていると嫁様が、「どうしたの?」 20年以上前に働いていたカーショップの社長に似ててさ 「行ってきなよ」 違うかもしれねーし 「後ろから名前呼んで振り向けば本物だし 振り向かなきゃそのまま帰ってくればいいんだよ...

さらに表示する